2021/05/31
もり組

いたよー!!また、いたよー!!いたーっ!!

幼稚園にこんなにも沢山の種類のてんとうむしがいるなんてビックリ!

放ったてんとうむしを観察…食べているかな~?

さなぎが腹筋!?
ナス と アブラムシ と てんとうむし と…
先日お伝えしたこのお話。
朝、保育者が「実は大変なことが起きていて、ナスに沢山のアブラムシがいるのね。このままだとナスが食べられなくなっちゃうかもしれないの…。昨日だいぶ取ったんだけど完全にはいなくなってなくて…。そこでみんなにアブラムシを食べてくれるてんとうむし探しを手伝ってほしいんだけど、誰か手伝ってくれる?」と声をかけると、「やるやる!!」と張り切って10人くらいの子が手伝ってくれました!
どんぐりの木に着くやいなや、“子どもたちの目はなんでこんなにも良いのか!!”と驚くほど、どんどん見つかりました!!みんなありがとう!ナスが1本でも美味しく食べられますように…☆彡
放ったてんとうむしを観察していると
なんと!?
てんとうむしのさなぎが自分の力で腹筋のように 起き上がるのです!
戻しても戻しても起き上がるさなぎを見て「わーーーっ!」「さなぎなのに何でー!?」と大盛り上がり!
大爆笑!な子どもと担任でした😂
ナスには申し訳ないけれど、 この1件によって、色々な発見も出来ています!